

変形性股関節症は、股関節の軟骨がすり減り、痛みや炎症が起きて股関節の痛みと動きの制限をきたし、バスの乗り降りや階段昇降時に辛さを感じるようになります。
進行すると歩行時の痛みが強くなり、左右の脚の長さが違ってきたり、安静時にも痛みを生じるようになります。
レントゲン検査を行い、関節軟骨のすり減りや変形の程度を確認します。
必要に応じてCTやMRI検査などを行なう事もあります。
治療は、運動療法や薬物療法などの保存療法をして、もし保存療法をしても全然痛みがとれず、日常生活に支障が出るようであれば、人工股関節置換術などの手術療法も考えられます。
なるべく手術にならないように、いろいろ治療してやっていきましょう。