桶川市の整形外科 坂田東整形外科

桶川市の整形外科、坂田東整形外科

休診日
木・土曜午後・日・祝日
診療時間
9:00~12:00 / 14:30~17:30
※時間内に受付ください
048-788-3672

五十肩でお困りの方へ
Column

五十肩でお困りの方へ

肩が上がらない、服を着替えるのがつらい、夜中に肩の痛みで目が覚める…

これらの症状に思い当たるなら、五十肩かもしれません。

正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、40〜60代に多く見られる疾患です。

五十肩の症状とは

五十肩の主な症状は、肩の痛みと動かしにくさです。

腕を上げる・後ろに回すなどの動作が難しくなり、日常生活に支障が出てきます。

特に夜間痛があると睡眠の質も下がり、疲労が蓄積しやすくなります。

初期には軽い違和感程度でも、進行すると強い痛みや可動域制限が現れることがあります。

なぜ五十肩になるのか(原因)

はっきりした原因はわかっていませんが、加齢による肩関節周囲の組織の変性や血流の低下、炎症が関係していると考えられています。

長年の姿勢のクセや肩の使い過ぎ・使わなさすぎも影響することがあります。

二の腕の痛みも五十肩のサイン?

五十肩では、肩だけでなく二の腕まで痛みが広がることがあります。

これは、肩から腕へとつながる神経や筋肉に炎症や緊張が及ぶためで、重い物を持つ・腕を動かすとズキッと痛むことも少なくありません。

肩の奥が重だるい、腕を上げるとつっぱるような感覚がある場合も要注意です。

五十肩の治療について

まずは炎症や痛みを抑える保存療法が基本です。

安静、消炎鎮痛剤、湿布、ヒアルロン酸注射などを行い、痛みが落ち着いてきたらリハビリやストレッチで可動域を回復させていきます。

強い痛みが長く続く場合や、可動域制限が著しい場合には、関節内注射や関節鏡視下手術が検討されることもあります。

ロキソニンは五十肩に効く?

ロキソニンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、五十肩の痛みや炎症を抑えるのに有効です。

ただし、あくまで対症療法であり、根本治療ではありません。

内服薬や外用薬の使い方については、医師の指導を受けてください。

五十肩におすすめのストレッチ

痛みが落ち着いたタイミングで、ストレッチを始めることが大切です。

肩甲骨を動かす体操や、タオルを使った可動域訓練などが効果的です。

ただし、痛みが強い時期に無理に動かすと逆効果になることがあるため、必ず整形外科で指導を受けてから行うようにしましょう。

やってはいけないことは?

痛みが強いのに無理に動かしたり、重い物を持つ、急に肩を回すといった動作は悪化の原因になります。

自己流のストレッチやマッサージも、かえって症状を長引かせてしまうことがあるため注意が必要です。

痛みの程度や回復の段階に応じた対応が大切です。

五十肩は適切に治療すれば回復が見込める疾患です。

痛みを我慢せず、気になる症状があるときは早めに整形外科へご相談ください。

五十肩の治療やご相談は当クリニックへ!

坂田東整形外科では整形外科専門医、運動器リハビリテーション医の資格を持つ院長が丁寧に診察いたします。

症状についてお悩み、治療で不安なことがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。

クリニック内には充実したリハビリ設備を完備し、理学療法士によるリハビリテーションも実施しています。


このページの先頭へ戻る