再生医療(PDF-FD療法)
column
再生医療(PDF-FD療法)について
そもそも再生医療ってなに?安全なの?
最近色々な整形外科のクリニックで目にする機会が増えた再生医療(PDF-FD療法)。
- どんな治療なのかわからない
- 本当に安全なのか不安
- ちゃんと効くのか心配
という方もいるのではないでしょうか。
ご安心ください。
再生医療(PDF-FD療法)は、ご自身の血液から抽出した血小板を使い、傷んだ組織の修復を促す再生医療です。 ひざや肩の関節痛、腱の炎症など、慢性的な痛みに対して自然な回復力を引き出すことができ、副作用も少ない手術や薬に頼らず、体に優しい治療をお探しの方におすすめです。
どうして再生医療(PDF-FD療法)は膝に効くの?
まずは再生医療(PDF-FD療法)の仕組みについてお話しします。
人には損傷した細胞を回復させる自己再生機能があります。
自己再生機能は血液中にある「血小板」に含まれる物質の働きで行われます。
なので、血液が流れている箇所には自己再生機能が働いているのです。
ですが関節の軟骨や靱帯には血液が流れていません。
そのため自己再生機能が低く、痛めてしまうと治りにくいうえに痛みが続いてしまうのです。
PDF-FD療法(再生医療)は、患者様の血液を採取し、血液の中から自己再生機能が豊富な成分を抽出!
それを、自己再生機能が低い膝の軟骨や靱帯組織に注射することで再生機能を高める治療法なのです。
再生医療(PDF-FD療法)の流れ
レントゲンなどの検査も行い、再生医療(PDF-FD療法)を行うべきか診断します。
生涯に渡って膝を動かし続けられるために
1回目の注射から2~3か月後に2回目の注射を行うとより効果的です。1回目の採血の際に2回分採取できるため、2回目は採血なしで注射を受けることができます。
個人差はありますが、効果は1~2年持続します。そのため、2~3年に一度のメンテナンスがおすすめです。
再生医療(PDF-FD療法)の料金
| 膝の再生医療 (注射1回につき) |
120,000円(税込) |
|---|
※保険適応外のため全額自己負担となります。
再生医療(PDF-FD療法)についてのQ&A
Q.保険適用や医療費控除の対象になりますか?
A.現状は保険適用ではありません
ですが今後医療費控除の対象になる可能性がございます。領収書は保管をお願いします。
Q.効果はどれくらい持続しますか?
A.およそ1年で、長い方だと2年持続する方もいます
効果には個人差がございます。ご了承ください。
Q.年齢制限はありますか?
A.10~90代まで実施の事例があります
また重度な症状の方も実施した事例がありますので、まずは一度ご相談ください。
Q.持病がある場合でも受けられますか?
A.がん治療中の方と、人工関節部位はお控えください
詳しくは一度ご相談ください。
