桶川市の整形外科 坂田東整形外科

桶川市の整形外科、坂田東整形外科

休診日
木・土曜午後・日・祝日
診療時間
9:00~12:00 / 14:30~17:30
※時間内に受付ください
048-788-3672

むち打ち症(外傷性頚部症候群)
Column

むち打ち症(外傷性頚部症候群)について知っておきたいこと

むち打ち症は、交通事故やスポーツ時の衝撃で首に急激な負荷がかかることで発生するケガです。

適切な治療を受けることで、後遺症を防ぐことができます。

本記事では、むち打ち症に関する基本的な情報を解説します。

むち打ち症の原因

むち打ち症の主な原因は、以下のような首への急激な衝撃です。

  • 自動車事故(特に追突事故)
  • スポーツ中の衝突や転倒
  • 強い衝撃を受ける転倒や転落

首の筋肉や靭帯に強い負荷がかかることで、炎症や神経圧迫が生じ、痛みや運動制限を引き起こします。

むち打ちの症状は?

むち打ち症の症状は多岐にわたります。

  • 首の痛みやこわばり
  • 頭痛やめまい
  • 肩や背中の痛み
  • 手足のしびれや違和感
  • 倦怠感や集中力の低下

症状は個人差があり、時間が経ってから現れることもあります。

むち打ちの症状はどれくらいで出る?

むち打ちの症状は、受傷直後に現れることもあれば、数時間から数日後に出ることもあります。

事故直後は痛みを感じなくても、徐々に症状が出るケースが多いため、違和感があれば早めに医療機関を受診しましょう。

むち打ちになったときやってはいけないこと

むち打ち症を悪化させないために、以下の行動は避けましょう。

  • 無理に首を動かす(痛みが悪化する可能性がある)
  • 自己判断でマッサージをする(炎症がひどくなることがある)
  • 長時間の同じ姿勢(首に負担をかける)
  • 温めすぎる(急性期は炎症が悪化することがある)

むちうちは自然に治る?

軽度のむち打ちであれば、数週間で自然に回復することもあります。

しかし、適切な治療を受けずに放置すると、慢性的な痛みや運動制限が残ることがあります。

違和感や症状が続く場合は、医療機関を受診しましょう。

むち打ち症の治し方

むち打ち症の治療には、以下の方法が用いられます。

  • 安静にして首に負担をかけない
  • 鎮痛剤や湿布の使用(炎症や痛みを和らげる)
  • 物理療法(電気治療や温熱療法)
  • ストレッチやリハビリテーション(回復期に行う)

むち打ちってリハビリが必要なの?

症状が続く場合、適切なリハビリを行うことで回復を促進できます。

  • 首や肩のストレッチで可動域を広げる
  • 筋力トレーニングで首周りの安定性を向上
  • 理学療法士による指導で適切なケアを実施

リハビリを行うことで、再発防止や後遺症のリスクを軽減できます。

むち打ち症は何科に行けばいい?

むち打ち症の診察は、整形外科を受診するのが一般的です。

症状によっては神経内科リハビリテーション科を紹介されることもあります。

事故後に痛みがなくても、念のため早めに診察を受けましょう。

むち打ち症は適切な治療を受けることで回復が期待できます。

事故やスポーツなどで首に衝撃を受けた場合は、症状が出る前でも早めに医療機関を受診し、適切な対応を行いましょう。

むち打ち症(外傷性頚部症候群)の治療やご相談は当クリニックへ!

坂田東整形外科では整形外科専門医、運動器リハビリテーション医の資格を持つ院長が丁寧に診察いたします。

症状についてお悩み、治療で不安なことがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。

クリニック内には充実したリハビリ設備を完備し、理学療法士によるリハビリテーションも実施しています。


このページの先頭へ戻る